週末は第31回 喜之助人形劇フェスタに参加させてもらいました❗️日本でも他に類を見ない、糸あやつりに特化した人形劇のお祭です。地元の人形劇団さんは、みーんな糸あやつりを専門に活動されています✨今年で2回目の参加ですが『去年も観ました!』と言ってくださる方もち
2019/08
8月23日(金)
今年も稽古場での試演会を行いました❗️ 昨日まで散らかっていた稽古場が、舞台と客席エリアになりました。このベンチは数年前に作ったものです。 いつもはご近所さんに声をかけ、6月下旬か7月にやるのですが、今年は8月にずれこんでしまいました。すると毎年来て下さるお客
8月21日(水)
上演の帰り道に夏っぽいお花を見ました!タイタンビカスという、大きくてド派手な花です。南国っぽい雰囲気ですが、調べてみると、日当たりがよくあまり乾燥しない土壌であれば、日本全土での地植えによる屋外栽培・屋外越冬が可能なのだそうです(*⁰▿⁰*)へー!さあ夏休み
8月14日(水)
公演で色々なところへ行かせてもらった際、その地域ならではの風景や建造物を見学に行くと、記憶を呼び起こすツールとして必ず写真を撮ります。425枚、137段もある福岡県八女市星野村の石積の棚田。日本最大級のしめ縄は全長13.6m 5.2tという、島根県の出雲大社。そし
8月9日(金)
おかげさまで8月は連日の上演です。一方、こちら事務所&稽古場は今このような状態になっております。これは、人形の衣装や舞台等に使う布地類です。 仕込みが終わって、いかに布類をぞんざいに保管していたか反省…。必要な時に、すぐにデザインに合うものを探し出せるよ
8月5日(月)
過酷な暑さが続いていますが、上演班は毎日元気に出張上演にでかけています‼️ さて、土日はとらまる座にて夏休みイベントとして、上演後にバックステージツアーをさせてもらいました。人形の構造や舞台の仕掛けを説明したり、実際に舞台の中を見てもらったり…質問コーナー