最近、外出が増えて思うこと…なんと“機械”とのお付き合いが多いのかということです。
デジタルネイティブではない私にはもう見づらい、理解に時間がかかる、タッチにも時間がかかる、ああもうイヤ~と唸る場面が多くなりました。
例えば、みどりの券売機も並ばなくてもOKなどと推奨していますが、私のようにモタモタしていると時間がかかり、結局後ろに行列ができ焦ってばかりです。飲食店もタブレットで注文するお店が増えて、細かいことが伝えられず、私にとっては便利ではなく、イライラしてしまいます。
上演班も出張先で外食をする機会が多いのですが、食券の販売機がデジタル画面になっていたり、自分のスマホを操作して注文しなければならなかったり、配膳ロボットが持って来てくれたり💦そんなお店が急激に増えたようです。
そして結局、対人窓口に並んだり、タブレット注文のお店には極力行かない…という選択になってしまいます。でも、こんなことを言っても、早く慣れろと一笑に付されてしまうのかもしれませんね( ノД`)シクシク…人手不足もあり仕方がないのかと思ってはいるのですが、なかなか社会についていけない今日この頃です。
(by衣斐(^-^))
デジタルネイティブではない私にはもう見づらい、理解に時間がかかる、タッチにも時間がかかる、ああもうイヤ~と唸る場面が多くなりました。
例えば、みどりの券売機も並ばなくてもOKなどと推奨していますが、私のようにモタモタしていると時間がかかり、結局後ろに行列ができ焦ってばかりです。飲食店もタブレットで注文するお店が増えて、細かいことが伝えられず、私にとっては便利ではなく、イライラしてしまいます。
上演班も出張先で外食をする機会が多いのですが、食券の販売機がデジタル画面になっていたり、自分のスマホを操作して注文しなければならなかったり、配膳ロボットが持って来てくれたり💦そんなお店が急激に増えたようです。
そして結局、対人窓口に並んだり、タブレット注文のお店には極力行かない…という選択になってしまいます。でも、こんなことを言っても、早く慣れろと一笑に付されてしまうのかもしれませんね( ノД`)シクシク…人手不足もあり仕方がないのかと思ってはいるのですが、なかなか社会についていけない今日この頃です。
(by衣斐(^-^))
コメント